茗荷
2008年08月28日
あいにくの雨模様ですね。
今日はちびシデ作り教室の日です。
参加申込者はほとんどが小学生。
おかげさまで、予想以上に申し込みがあり、20人ほどの小学生相手に
大声を張り上げているかも知れません・・・・
お昼から止んでくれればいいのですが・・・

茗荷好きの母が庭に植えたものを収穫しました。
爪楊枝の丈より小さいです。
肥料をまいているわけではないのでものすごく小さくて食べるのかわいそうですが、
置いているだけで買ったものとは違い、辺りに香りがぷーんと。
たけのこと一緒で土から顔を出したら色も茶色くなりかたくなるということですが・・
小さく刻んで薬味に入れる分にはかたさはほとんど感じません。
香りが最高です。
ところで、家紋のなかに茗荷紋というのはたくさんあります。
その中でも、実際には圧倒的に『丸に抱き茗荷』という紋が多い様ですが。
紋典に載っているだけでも36種類あります。
てんこもりブロガーの中にも茗荷紋の方が何人かはいらっしゃると思います。

丸に抱き茗荷

抱き茗荷

三つ茗荷

中陰変り抱き茗荷

今日はちびシデ作り教室の日です。
参加申込者はほとんどが小学生。
おかげさまで、予想以上に申し込みがあり、20人ほどの小学生相手に
大声を張り上げているかも知れません・・・・

お昼から止んでくれればいいのですが・・・
茗荷好きの母が庭に植えたものを収穫しました。
爪楊枝の丈より小さいです。
肥料をまいているわけではないのでものすごく小さくて食べるのかわいそうですが、
置いているだけで買ったものとは違い、辺りに香りがぷーんと。
たけのこと一緒で土から顔を出したら色も茶色くなりかたくなるということですが・・
小さく刻んで薬味に入れる分にはかたさはほとんど感じません。
香りが最高です。
ところで、家紋のなかに茗荷紋というのはたくさんあります。
その中でも、実際には圧倒的に『丸に抱き茗荷』という紋が多い様ですが。
紋典に載っているだけでも36種類あります。
てんこもりブロガーの中にも茗荷紋の方が何人かはいらっしゃると思います。

丸に抱き茗荷

抱き茗荷

三つ茗荷

中陰変り抱き茗荷
Posted byきんちゃん at 10:38
│Comments(8)
│和のもの・着物せいかつ
この記事へのコメント
|
一瞬読みかたがわかりませんでした(汗 「みょうが」であってますよね? なんだかちっちゃいたけのこみたいで可愛いです。 爪楊枝よりも小さいなら、確かにちょっとかわいそうな気分になるかも…。 残念ながら我が家の家紋は蝶紋だそうなので違いますが、 どういう家系の方がこの家紋なのかな…? 家紋もすごくたくさんあって、見ていてあきませんよね♪ |
Posted by いな★
at 2008年08月28日 11:08

Posted by こばやし茶店
at 2008年08月28日 11:11

|
こんにちは(^-^)/柚子坊やデス☆茗荷、ウチの藪にも生えてマスょ~o(^-^)oきゅうりとナスと一緒にきざんで揉み漬けにしたり、ソーメンの薬味にしたり…ジュル。大好きなので、やぶ蚊に刺されつつ、収穫に向かいマス…(^_^;)家紋に茗荷があるなんて初耳デス☆ウチのは違いマスケド、なかなか可愛らしいですね(*^-^)b |
Posted by 柚子坊や at 2008年08月28日 15:12
Posted by はぴたん
at 2008年08月28日 23:30

Posted by きんちゃん
at 2008年08月29日 10:44

Posted by きんちゃん
at 2008年08月29日 11:07

Posted by きんちゃん
at 2008年08月29日 11:15

Posted by きんちゃん
at 2008年08月29日 11:17
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
