ふろしき研究会で~新しい出会い~
2011年05月15日
昨日は、ふろしき研究会主催の
「繊維のふしぎとおもしろさ発見」講座を受講するために
京都のふろしき研究会事務局へ行って来ました。
講師は、京都市産業技術研究所(旧京都市染織試験場)に長年勤務され、2008年から、
同研究所繊維技術センターのセンター長を務めてこられ、あらゆる繊維技術の知識を極めた
繊維のスペシャリストである、
八田誠治 先生 です。
少人数の講座なので、とってもありがたいことに、先生を目の前にお話を聞くことができました
まず、京都市繊維技術センターのお話から始まり
友禅や西陣織など伝統産業
繊維にまつわる日本の業界の移り変わり
繊維の歴史のお話
お蚕さんの話
着物の話
天然繊維・化学繊維・・・・・・・など、など
た~くさんのお話を聞くことができて、ほんとうに勉強になりました。
なにから何まで、とても興味深く、先生の口から次から次へと出てくるお話に
あっと間に時間が過ぎてしまいました。
受講生は、京都の方はもちろん、岐阜、高知、大阪など遠方からもこられていました。
『ふろしき』でつながった、各方面で、活躍されている方々ばかりで、とてもいい出会いができました。
中には「和の学校」の理事をされてる方もいました。
今春からさせていただいてる、大阪での講師の仕事が、
元を手繰れば、実はこの和の学校とつながっていたことを知りました。
はずかしながら、何も知らなかった私・・・・
有意義な時間を過ごすことができました。
講習中の写真はないですが・・・・
帰りに京都駅で買ったお土産。
会社で御三時に。


「繊維のふしぎとおもしろさ発見」講座を受講するために
京都のふろしき研究会事務局へ行って来ました。
講師は、京都市産業技術研究所(旧京都市染織試験場)に長年勤務され、2008年から、
同研究所繊維技術センターのセンター長を務めてこられ、あらゆる繊維技術の知識を極めた
繊維のスペシャリストである、
八田誠治 先生 です。
少人数の講座なので、とってもありがたいことに、先生を目の前にお話を聞くことができました
まず、京都市繊維技術センターのお話から始まり
友禅や西陣織など伝統産業
繊維にまつわる日本の業界の移り変わり
繊維の歴史のお話
お蚕さんの話
着物の話
天然繊維・化学繊維・・・・・・・など、など
た~くさんのお話を聞くことができて、ほんとうに勉強になりました。
なにから何まで、とても興味深く、先生の口から次から次へと出てくるお話に
あっと間に時間が過ぎてしまいました。
受講生は、京都の方はもちろん、岐阜、高知、大阪など遠方からもこられていました。
『ふろしき』でつながった、各方面で、活躍されている方々ばかりで、とてもいい出会いができました。
中には「和の学校」の理事をされてる方もいました。
今春からさせていただいてる、大阪での講師の仕事が、
元を手繰れば、実はこの和の学校とつながっていたことを知りました。
はずかしながら、何も知らなかった私・・・・
有意義な時間を過ごすことができました。
講習中の写真はないですが・・・・
帰りに京都駅で買ったお土産。
会社で御三時に。
Posted byきんちゃん at 12:58
│Comments(4)
│風呂敷
この記事へのコメント
Posted by わっち
at 2011年05月15日 13:02

Posted by きんちゃん
at 2011年05月15日 14:24

Posted by たんぽっぽ at 2011年05月15日 16:57
Posted by きんちゃん
at 2011年05月18日 22:24
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
