ふろしき研究会で
2010年10月12日
昨日は、ふろしき研究会のお勉強会があり、
京都にある、ふろしき研究会事務局まで行ってきました~
姫路も暑いですが、京都も暑かった・・・・
代表の森田知都子先生は、何度お会いしても、お会いするたびに、
「先生のここを吸収したい。ここをまねできれば。こんな風にできれば・・・」など、思います。
本当に、魅力的な方なんです。
知識の豊富さ、次々に新しくつつみ方を考案されることについてはもちろんですが、
とくに、先生のものを伝える力や、お話の仕方、コミニュケーションの仕方など
たくさん吸収して、少しでも、近づけるように、がんばろうと思います。


これは、風呂敷を使った、お正月飾りと、バラのリース。
50cmのお風呂敷でとっても簡単にできるんですよ
以前にこちらやこちらに書きましたが、
ひめしん(姫路信用金庫)さんの広報誌(発行は9月下旬でした)にのせていただきました~
ちょっとはずかしいですが、これからも大好きなふろしきのよさを、たくさんの人に伝えて行きたいと
思います。


あさっては、加古川のほうで、風呂敷の教室をさせていただきます。
がんばろうと思います。
京都にある、ふろしき研究会事務局まで行ってきました~
姫路も暑いですが、京都も暑かった・・・・
代表の森田知都子先生は、何度お会いしても、お会いするたびに、
「先生のここを吸収したい。ここをまねできれば。こんな風にできれば・・・」など、思います。
本当に、魅力的な方なんです。
知識の豊富さ、次々に新しくつつみ方を考案されることについてはもちろんですが、
とくに、先生のものを伝える力や、お話の仕方、コミニュケーションの仕方など
たくさん吸収して、少しでも、近づけるように、がんばろうと思います。
これは、風呂敷を使った、お正月飾りと、バラのリース。
50cmのお風呂敷でとっても簡単にできるんですよ

以前にこちらやこちらに書きましたが、
ひめしん(姫路信用金庫)さんの広報誌(発行は9月下旬でした)にのせていただきました~
ちょっとはずかしいですが、これからも大好きなふろしきのよさを、たくさんの人に伝えて行きたいと
思います。
あさっては、加古川のほうで、風呂敷の教室をさせていただきます。
がんばろうと思います。
Posted byきんちゃん at 18:50
│Comments(0)
│風呂敷
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)