旅・観光の記事一覧
2010年04月08日 11:17 |
■ 淡路島に行ってきましたその2~あわじ花さじき~ |
<記事の概要> 昨日の記事の続き。お昼前にたこフェリーに乗ったので、フェリーを降りると、お腹がお昼ごはんのさいそくを・・・そこで向ったのが、岩屋港から、車で10分ほどの所にある『ウェスティンホテル淡路』の『コッコラーレ』でランチ。デザートしか写してなかった・・・・ここへ... |
|
Comments(2) │旅・観光 |
2010年04月07日 08:00 |
■ 淡路島に行ってきました~たこフェリー~ |
<記事の概要> 一昨日、淡路島に行ってきました。最初の目的は、『たこフェリー』明石大橋ができてからというもの、淡路島へ行くのにフェリーに乗ることがなかったので、とても久しぶり。明石大橋のをくぐって行きました。うちの菩提寺は、淡路島にあって、親戚もあるので、観光というよ... |
|
Comments(2) │旅・観光 |
2010年04月02日 08:00 |
■ 姫路城~お花見♪~ |
<記事の概要> 昨日の記事に書きました、ランチの後は、三の丸広場まで歩いてみました。ほんとは、もうちょっと桜を期待していたのですが、全然はやかった・・・・出直します。昨年から始まっている改修工事のために、お花見が終わると、大天守はすっぽりとかくれてしまいます。白鷺城と... |
|
Comments(2) │旅・観光 |
2009年10月30日 14:08 |
■ ホテルグランビア京都『日本料理浮橋』でお昼ごはん |
<記事の概要> 15年以上前から、行きたかったというか、したかったいうか、やっとのことでそれを実現するために、京都へ行ってきました。すごく久しぶりの京都~そのしたかったことは次回にUPしま~す予約の時間がお昼からだったので、昼食をとってから行くことに。昼食をとったお店は... |
|
Comments(0) │旅・観光 |
2009年10月27日 14:24 |
■ 第22回全国陶器市 |
<記事の概要> 平成21年10月31日(土)~11月4日(水)姫路 大手前公園にて、『第22回全国陶器市』が開催されます。お茶席コーナーや、楽焼チャレンジコーナーもあります。食器を集めるのが好きで、ここ15年くらい毎年いってます。今年もとても楽しみです。昨年の記事は→こちら地元のお... |
|
Comments(0) │旅・観光 |
2009年09月25日 19:00 |
■ 神戸コンチェルトで中華ランチクルーズ |
<記事の概要> この前の休みの日に、コンチェルトで、ちょっと贅沢に、ランチクルーズしてきました~前菜の盛り合わせ蟹肉とレタスとナメコのとろみスープこれが一番おいしかった~とろとろで、やさしいお味。もう一回食べたい!豚肉と黄ニラの炒め物いろんな野菜が入っていて、見た目も... |
|
Comments(3) │旅・観光 |
2009年07月21日 16:00 |
■ 南光ひまわり祭りに行ってきました。 |
<記事の概要> はばタン列車に乗って、向かった先は、『佐用町南光のひまわり祭り』列車の時刻に合わせて、播磨徳久駅からはシャトルバスがでていましたので、楽に現地へ行く事ができました。昨日満開だったのは、林崎地区。雲が多く、小雨が、ぱらつくこともありましたが、傘は必要あり... |
|
Comments(5) │旅・観光 |
2009年07月21日 10:54 |
■ はばタン列車 |
<記事の概要> 念願のはばタン列車に乗ってきましたやっぱり、かわいいですよね~南光のひまわり祭りにあわせて、『はばタンひまわり号』として臨時列車が運転されています。あと、7/26(日)、8/1(土)、8/2(日)にも運転されるようですよ~詳しくは → こちら姫新線って乗ったこと... |
|
Comments(2) │旅・観光 |
2009年05月18日 10:37 |
■ 好っきゃねんひめじ写真教室で書写山へ |
<記事の概要> 土曜日、好っきゃねんひめじの、第3回プロから教わる写真教室(実践編)で、書写山圓教寺へ行ってきました。書写山に登ったのは、この日以来。心配していたお天気も、小雨程度で、まずまずでした。それにしても久しぶりにたくさん歩きました。とっても楽しい、散策とお参... |
|
Comments(8) │旅・観光 |
2009年05月03日 10:05 |
■ おへんろさん 12番札所 焼山寺 |
<記事の概要> 第12番霊場『焼山寺』火を吐いて、山を焼くなど、村人を困らせている大蛇がいたそうです。それを、弘法大師が退治したことが、この寺号の由来だそうです。境内は標高800メートルに位置します。11番の藤井寺からこの焼山寺までの山道は「遍路ころがし」といわれるほど... |
|
Comments(0) │旅・観光 |
2009年05月03日 09:13 |
■ おへんろさん 11番札所 藤井寺 |
<記事の概要> 第11番霊場 『藤井寺』当地を訪れた弘法大師が、人々の厄災を救うため、薬師如来を刻み、護摩壇を築き、5色の藤を植えたそうです。山門時代を感じさせる山門でした。寺号の由来である藤の花が、今まさに、満開でした。本堂大師堂 |
|
Comments(0) │旅・観光 |
2009年05月02日 17:00 |
■ おへんろさん 9番札所 法輪寺 |
<記事の概要> 第9番霊場 『法輪寺』熊谷寺から、2、3キロほどで、車ですぐでした。山門本堂大師堂左が本堂、右が大師堂お寺の周りは、たくさんの田んぼがあり、すでに田植えが終わっていました。 |
|
Comments(0) │旅・観光 |
2009年05月02日 15:36 |
■ おへんろさん 8番札所 熊谷寺 |
<記事の概要> 第8番霊場 『熊谷寺』山門この山門は四国霊場で一番大きいそうです。多宝塔本堂 |
|
Comments(2) │旅・観光 |
2009年04月30日 14:40 |
■ おへんろさん 7番札所 十楽寺 |
<記事の概要> 両親の、四国八十八ヶ所巡りのお伴、つまりは運転手で、徳島へ行ってきました。いいお天気で、ちょっと日焼けが気になりましたが、最高のお遍路日和でした。もちろん歩いて、お参りするのが一番いいのですが、車でお参りします。今回は、7~12番霊場にお参りしました。... |
|
Comments(2) │旅・観光 |
2009年02月09日 11:31 |
■ スキーに行ってきました |
<記事の概要> 氷ノ山国際スキー場に行ってきました。スノーボードの大会があり、結構にぎやかでした。曇っていましたが、穏やかなお天気で、お昼からお日様も顔をだして、スキー日和でした。午前中は、結構バーンが硬く、とても怖かったのですが、昼頃からは少し緩んできて、少し滑りや... |
|
Comments(6) │旅・観光 |
2008年11月05日 14:02 |
■ 第21回全国陶器市 |
<記事の概要> 姫路大手前公園で、開催されました、第21回全国陶器市(2008.10.31~11.4)に行ってきました。食器が好きで、1年に一度の陶器市は楽しみのひとつ。最近特に、置く場所がなくなってきて、同じく、食器収集が好きな母とお互い気を遣いながら、気に入ったものを少しだけ買い... |
|
Comments(2) │旅・観光 |
2008年11月04日 11:07 |
■ 姫路城 |
<記事の概要> 昨日、姫路城に行きました。何年ぶりか分からないくらい久しぶりに登って来ました。今、秋の特別公開で、千姫の化粧櫓や、乾の小天守など、普段入る事が出来ないところを見ることが出来ました。これは、化粧櫓から見た景色ここは屋根の修理が終わったようで、真っ白の漆喰... |
|
Comments(4) │旅・観光 |
2008年09月25日 23:12 |
■ デンマークチーズケーキ |
<記事の概要> これ、おいしかったです昨日、神戸に行ってきました。目的は、コンチェルトに乗りに。受付を済ませて乗船まで時間があったのでお茶することに。乗り場のすぐ近くのカフェに。チーズケーキとコーヒーのセットを注文。ふつーのチーズケーキを想像していたのですが出てきたの... |
|
Comments(16) │旅・観光 |
2008年09月02日 11:12 |
■ 田宴アート |
<記事の概要> 8/31(日)、てんこもりでもおなじみの夢工房さんが協力されています、ひめじ田宴アート見てきました。書写ロープウェイのりば近くの駐車場(無料)に車をとめ、切符を購入。大人往復900円、小人往復450円。ロープウェイからも見えるということだったのですが、残念ながら... |
|
Comments(11) │旅・観光 |
2008年07月08日 14:50 |
■ 平田一式飾 |
<記事の概要> 7月初めの社員旅行でのことです。玉造温泉(島根県松江市)のホテル玉泉という所に宿泊しました。とても大きなホテルで、料理もおいしくとてもいい宿でした。そのロビーですごいものを見つけました。ヤマタノオロチです。すべて陶磁器でできています。その飾りの前にある... |
|
Comments(0) │旅・観光 |