おなじ気持ちで・・・~結納vol.12~
2011年10月04日
月がかわってしまいましたが、先日、納品させていただいたお結納です。
とても大きなお床のおうちでした。
飾の丈自体が、50㎝以上あるものですが、立派に映えます。

「先方のお嬢さんはお振袖を着ると伺ったんですが、こちらは洋服でもいいですか~?」
と質問をうけました。
お結納の当日の服装は、両家が同格にするのが望ましいです。
お嬢様が、お振袖をお召しになるということは、そのご両親もそれに見合った服装を
されると思います。
お父様は略礼、お母様は、色無地か訪問着。
もちろん、お母様はお洋服でも結構です。
スーツやワンピースでも、周りに合った装いをされるとよいと思います。
新郎本人も行かれる場合は、ダークスーツでもいいと思います。
そこは、納める方も受け取る方も、お気持ちひとつです。
最近はお仲人さんを立てられずに、ご両親で、納められる場合が多くなっています。
お仲人さんの代わりをする。という気持ちで納めていただきたいと思います。
とても大きなお床のおうちでした。
飾の丈自体が、50㎝以上あるものですが、立派に映えます。
「先方のお嬢さんはお振袖を着ると伺ったんですが、こちらは洋服でもいいですか~?」
と質問をうけました。
お結納の当日の服装は、両家が同格にするのが望ましいです。
お嬢様が、お振袖をお召しになるということは、そのご両親もそれに見合った服装を
されると思います。
お父様は略礼、お母様は、色無地か訪問着。
もちろん、お母様はお洋服でも結構です。
スーツやワンピースでも、周りに合った装いをされるとよいと思います。
新郎本人も行かれる場合は、ダークスーツでもいいと思います。
そこは、納める方も受け取る方も、お気持ちひとつです。
最近はお仲人さんを立てられずに、ご両親で、納められる場合が多くなっています。
お仲人さんの代わりをする。という気持ちで納めていただきたいと思います。
Posted byきんちゃん at 17:09
│Comments(0)
│カネイチ 商品について(結納)
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)