東加古川公民館~ふろしきをもう一度その2~
2010年10月29日
2週間前にも行かせて頂いた東加古川公民館。
老人大学の講座で、お風呂敷の教室をさせていただきました。
今回は.2年生、4年生の44名の方がご参加くださいました。


今回も、もう一度、風呂敷のよさを確認していただき、現代の生活にあった、使い方
包み方をお伝えしました。
想像以上にみなさん手際がよく、たくさんの包み方をすることができました。
真剣に、耳を傾けていただきました。
特に印象的だったのは、結んだり包んだりされているときのみなさんのお顔。
笑顔で、とても楽しそうでした。
今回も、1時間半があっというまに、過ぎました。
最後に、質問や、やって見たい包みをお聞きすると、ワイン包み や、ラッピングとしてのお風呂敷の使い方、に興味がおありのようでした。
また一番人気は、

ペットボトル包み。→こちらを参考に。
ぜひ、次世代に伝えていっていただきたいと思います。
東加古川公民館のみなさま、学生の皆様に大変感謝いたします。
老人大学の講座で、お風呂敷の教室をさせていただきました。
今回は.2年生、4年生の44名の方がご参加くださいました。

今回も、もう一度、風呂敷のよさを確認していただき、現代の生活にあった、使い方
包み方をお伝えしました。
想像以上にみなさん手際がよく、たくさんの包み方をすることができました。
真剣に、耳を傾けていただきました。
特に印象的だったのは、結んだり包んだりされているときのみなさんのお顔。
笑顔で、とても楽しそうでした。
今回も、1時間半があっというまに、過ぎました。
最後に、質問や、やって見たい包みをお聞きすると、ワイン包み や、ラッピングとしてのお風呂敷の使い方、に興味がおありのようでした。
また一番人気は、
ペットボトル包み。→こちらを参考に。
ぜひ、次世代に伝えていっていただきたいと思います。
東加古川公民館のみなさま、学生の皆様に大変感謝いたします。
Posted byきんちゃん at 15:31
│Comments(0)
│教室について
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)