熨斗のない金封
2008年07月10日
今日受けた質問の中からひとつ。
「親戚がお墓を建てられたので、お祝いに金子を包みたいのですが
どんな金封がいいですか?表書きは?」

表書きは「御祝」もしくは「建墓御祝」と書いて、
熨斗(のし)のない赤白の金封を使ってください。
他にこのような金封を使うのは次のような場合。
御祝
お仏壇を買われた御祝
落慶法要などお寺へのお祝い事
御礼・御布施
墓や仏壇・仏具などの開眼供養の際のお寺への御礼や御布施
同じく撥遣(はっけん・・・魂を抜くこと)の際のお寺への御礼や御布施
御見舞
病気・怪我
災害(家事・水害など)
「親戚がお墓を建てられたので、お祝いに金子を包みたいのですが
どんな金封がいいですか?表書きは?」
表書きは「御祝」もしくは「建墓御祝」と書いて、
熨斗(のし)のない赤白の金封を使ってください。
他にこのような金封を使うのは次のような場合。
御祝
お仏壇を買われた御祝
落慶法要などお寺へのお祝い事
御礼・御布施
墓や仏壇・仏具などの開眼供養の際のお寺への御礼や御布施
同じく撥遣(はっけん・・・魂を抜くこと)の際のお寺への御礼や御布施
御見舞
病気・怪我
災害(家事・水害など)
Posted byきんちゃん at 14:28
│Comments(2)
│作法・しきたり・日本の年中行事など
この記事へのコメント
Posted by タカシ
at 2008年07月10日 15:53

Posted by きんちゃん
at 2008年07月11日 11:28
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
