お菓子の下に

2008年04月21日

今、菓子博が大変盛り上がっていますが、
手近にあるもので、何かお菓子関係のものを、と思い、懐紙について。
お客様から意外と質問を頂くのが懐紙の折り方。慶事と仏事では反対になりますので気をつけてください。
もちろん真半分に折って使う分は慶弔関係ありませんが。
お菓子の下に



同じカテゴリー(作法・しきたり・日本の年中行事など)の記事画像
謹賀新年
あじさいのおまじない~赤白水引~
初節句のお祝いにいかがですか?初節句の時期は?
謹賀新年~本日初売りです♪
もうすぐ桃の節句ですね~♪
謹賀新年
同じカテゴリー(作法・しきたり・日本の年中行事など)の記事
 謹賀新年 (2019-01-05 12:59)
 あじさいのおまじない~赤白水引~ (2018-06-18 11:46)
 初節句のお祝いにいかがですか?初節句の時期は? (2018-02-15 15:14)
 謹賀新年~本日初売りです♪ (2015-01-04 14:02)
 もうすぐ桃の節句ですね~♪ (2012-02-27 08:00)
 謹賀新年 (2012-01-01 14:35)

この記事へのコメント

 『『わっち』『わっち』』さん

はじめまして~^^;

お作法・・・
いざその時になって、ど忘れしてしまいますね~(++;

いつもインターネットで調べまくっています><;

身近にこういった情報があれば便利ですので
続けていただければありがたいです^^;

今後ともよろしくお願いします~

Posted by 『わっち』『わっち』 at 2008年04月21日 18:02

 『ぽぽぽぽ』さん

わっちさんが、おっしゃる通り・・・
こういった情報 また教えてほしいです!
人に聞いても、その人も知らない事が多い^^;
勉強になります!

Posted by ぽぽぽぽ at 2008年04月21日 20:03

 『きんちゃんきんちゃん』さん

わっちさんはじめまして。
こちらこそよろしくお願いします。

Posted by きんちゃんきんちゃん at 2008年04月22日 10:54

 『きんちゃんきんちゃん』さん

ぽぽさんはじめまして。ありがとうございます。
よろしくお願いします。

Posted by きんちゃんきんちゃん at 2008年04月22日 10:58
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。