子供風呂敷教室でした。
2009年08月06日
今日は、子供向け風呂敷教室でした。

風呂敷の由来から、素材、大きさなどの簡単なお話。
「お風呂敷」って何か分かりますか?という問いに、首をかしげる子も
お話の後は、ひとつ結び、真結びの練習。
今回も、綺麗にみんな、立て結びに
何回か練習して、みんな真結びになりました
いろんな大きさの箱を使って、平包みから、お使い包み、四つ包みなど、基本的なものから、
実用的ないろいろな包み方を6、7種類。
最後には、「楽しかった~」「この包みがおもしろい」など、嬉しい言葉を頂きました。
一人でも多くの方に、風呂敷のよさを知っていただきたいと思います。
とっても楽しい1時間でした
ふろしき研究会(代表 森田 知都子)の会員です。
風呂敷の由来から、素材、大きさなどの簡単なお話。
「お風呂敷」って何か分かりますか?という問いに、首をかしげる子も

お話の後は、ひとつ結び、真結びの練習。
今回も、綺麗にみんな、立て結びに

何回か練習して、みんな真結びになりました

いろんな大きさの箱を使って、平包みから、お使い包み、四つ包みなど、基本的なものから、
実用的ないろいろな包み方を6、7種類。
最後には、「楽しかった~」「この包みがおもしろい」など、嬉しい言葉を頂きました。
一人でも多くの方に、風呂敷のよさを知っていただきたいと思います。
とっても楽しい1時間でした

ふろしき研究会(代表 森田 知都子)の会員です。
Posted byきんちゃん at 17:10
│Comments(0)
│教室について
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)