子供風呂敷教室でした。

2009年08月06日

今日は、子供向け風呂敷教室でした。
子供風呂敷教室でした。

風呂敷の由来から、素材、大きさなどの簡単なお話。

「お風呂敷」って何か分かりますか?という問いに、首をかしげる子もなき

お話の後は、ひとつ結び、真結びの練習。

今回も、綺麗にみんな、立て結びにガーン

何回か練習して、みんな真結びになりました拍手

いろんな大きさの箱を使って、平包みから、お使い包み、四つ包みなど、基本的なものから、

実用的ないろいろな包み方を6、7種類。

最後には、「楽しかった~」「この包みがおもしろい」など、嬉しい言葉を頂きました。

一人でも多くの方に、風呂敷のよさを知っていただきたいと思います。

とっても楽しい1時間でしたニコニコ












ふろしき研究会(代表 森田 知都子)の会員です。



同じカテゴリー(教室について)の記事画像
2024年6月7月のワークショップの案内です
羽子板作り教室の案内です
7月の教室ワークショップの案内です
水引ワークショップの案内です~桃の節句~
フラワーアレンジメント教室の案内です
水引ワークショップ~梅に鶯♪~
同じカテゴリー(教室について)の記事
 2024年6月7月のワークショップの案内です (2024-06-02 17:11)
 羽子板作り教室の案内です (2023-11-07 11:24)
 7月の教室ワークショップの案内です (2023-06-26 14:44)
 水引ワークショップの案内です~桃の節句~ (2023-02-03 09:00)
 フラワーアレンジメント教室の案内です (2023-02-02 13:36)
 水引ワークショップ~梅に鶯♪~ (2023-01-04 20:50)

Posted byきんちゃん at 17:10 │Comments(0)教室について
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。