ちびシデ作り教室でした

2008年08月29日

昨日は、ちびシデ作り教室でした。
おかげさまで、当日飛び入り参加も含めて25名の参加者。
夏休みということで、ほとんどが小学生。
ちびシデ作り教室でした

はじめに一通りの作り方を説明してから、
参加者が多いため3つのグループに分かれて作業開始。
細かい作業もみんな一生懸命。

紙を広げる段階になると、好きな場所で、椅子に立ったり座ったり。
ちびシデ作り教室でした
ちびシデ作り教室でした
ちびシデ作り教室でした
ちびシデ作り教室でした
しかし広げていくうち「できひーん」「手伝ってー」など
集中力が途切れてくる子も。
進み具合に差がでてきて、
大きい子は小さい子を手伝ってと協力し合いながら
開始から1時間後には、全員が完成できました。

見ているだけで頬がゆるみ
ほんとに子供に元気をもらいますね。

大人の方も「若返るわ~」なんて冗談をいいながら
みなさん喜んでくださいました。
「10月にも来るね~」と帰られた方も。
「玄関に飾りますね。」と満足して帰られました。







同じカテゴリー(播州の祭り)の記事画像
英賀神社秋季礼大祭2011その2~料理編~
英賀神社 秋季例大祭2011
いよいよ始まります~英賀神社 秋季例大祭2011~
英賀神社~恵美須祭~
英賀神社祭礼~本宮~
英賀神社祭礼~宵宮その2~
同じカテゴリー(播州の祭り)の記事
 英賀神社秋季礼大祭2011その2~料理編~ (2011-10-22 12:00)
 英賀神社 秋季例大祭2011 (2011-10-21 16:19)
 いよいよ始まります~英賀神社 秋季例大祭2011~ (2011-10-17 00:18)
 英賀神社~恵美須祭~ (2011-01-31 18:06)
 英賀神社祭礼~本宮~ (2010-10-22 17:33)
 英賀神社祭礼~宵宮その2~ (2010-10-21 18:11)

Posted byきんちゃん at 15:55 │Comments(4)播州の祭り
この記事へのコメント

 『3000nen』さん

昨夜はお疲れ様でした。

『しで棒』って何???と言う祭りのない地域出身の人間に丁寧に教えて頂きありがとうございました!!!

こういうのって、付き添いの大人の方が必死になりそうですね、ハハハ!

Posted by 3000nen at 2008年08月29日 16:59

 『Home-DesignHome-Design』さん

おはようございます♪

もう、そんな季節なんですね~
しで棒を見ると、すっかりお祭りモードに
なってしまいます☆

Posted by Home-DesignHome-Design at 2008年08月30日 11:09

 『きんちゃんきんちゃん』さん

3000nenさん.
そうですよね。しでのない所では、
シデ?なに?ってなりますよね。
今回は、父兄の方自身も作られてたので
子供達、がんばってましたよ。
「これで町のシデ作り手伝える!」って子もいました^^

Posted by きんちゃんきんちゃん at 2008年08月30日 11:09

 『きんちゃんきんちゃん』さん

Home-Designさん。
今年は全体的に始動が早いようで
もうすでかなりの町のしで紙の注文いただいているんです。

昔は盆月は祭りの用意したらあかんと
強く言われてたのですが、このごろはあまり
言わなくなっているんでしょうね。

Posted by きんちゃんきんちゃん at 2008年08月30日 11:13
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。