シデ紙、早くも祭りの準備
2008年07月29日
シデ紙の注文が入りはじめました。

昨日は、シデ紙の新規の問い合わせが3件もありました。
年々始動が早くなってきています。夏休みに作るところもあるみたいです。
祭りが近くなると、裁断が混んでくるのでうちとしてはありがたいです。
店頭に一年中、色見本も兼ねてシデを飾っているのですが、祭り好きの店で、
ディスプレーのひとつと思われているようで、
「こんな紙どこに売ってるんですか?」と来られるお客様もいます。
シデ紙を扱いはじめて40年余りなりますが宣伝がまだまだのようです。

店の前の道は交通量が多いので、あまりお金をかけずに、お手製看板をつくりました。
なかなかのできばえです。

これで一町でも多くのお客様が来られると嬉しいです。
Posted byきんちゃん at 12:31
│Comments(2)
│播州の祭り
この記事へのコメント
Posted by ぐじ at 2008年09月07日 19:24
|
ぐじさんはじめまして。コメントありがとうございます。 春日の入魂式いかれたんですね。 2度ほど魚吹神社に行きました。網干は独特の雰囲気が あって、風格を感じました。 ありがたいことに姫路市外も含め、何十町と、注文をいただきます。 いつもその先の祭りを見て回りたいなあと思いながら、 なかなか行けません。 子供さんのシデ作り教室されてる町は多いみたいですよ。 |
Posted by きんちゃん
at 2008年09月08日 10:23
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
