ちびシデ作り教室でした
2009年10月04日
昨日は、ちびシデ作り教室でした。
実はこの教室、6(たぶん・・・7かも)シーズン目を迎えます。
店頭で、シデをどうやって作るのか?と尋ねてこられる方がとても多くて、
少しでもお役にたてれば。と思い6年前(たぶん・・・7年前かも)にはじめたものですが、
初めは、参加人数も5、6人の時もありました。
今回は、お子さんの付き添いも含め、なんと38人もの参加を頂きました。

申込を締め切った後にも、たくさんのお電話を頂き、
少しでも多くの方をと思いましたが、時間差で来て頂くようにお願いしたり、
止む終えず、何組かの方にはお断りすることになり、大変申し訳ございませんでした。
遠方からも足を運んで下さり、ありがとうございました。
中には『今後、祭りを盛りげるために、播州のシデが参考になれば。』
と、尼崎からきていただいた方もありました。
また来年も来ます。と帰られた方もありました。
子供さんはもちろん皆さんに喜んでいただけたようで、よかったと思います。
とっても賑やかな教室となりました。
大変窮屈な思いをされた方もあったと思いますがお許し下さい。
さすがに大人数で、無意識のうちに大声を張り上げてお話していたのだと思います。
終わったあとから、まだのど痛が続いています・・・・
今年も、祭りまで、残すところあとわずか。
大いに盛り上がりたいと思います。
また、晴天に恵まれますように。
実はこの教室、6(たぶん・・・7かも)シーズン目を迎えます。
店頭で、シデをどうやって作るのか?と尋ねてこられる方がとても多くて、
少しでもお役にたてれば。と思い6年前(たぶん・・・7年前かも)にはじめたものですが、
初めは、参加人数も5、6人の時もありました。
今回は、お子さんの付き添いも含め、なんと38人もの参加を頂きました。
申込を締め切った後にも、たくさんのお電話を頂き、
少しでも多くの方をと思いましたが、時間差で来て頂くようにお願いしたり、
止む終えず、何組かの方にはお断りすることになり、大変申し訳ございませんでした。
遠方からも足を運んで下さり、ありがとうございました。
中には『今後、祭りを盛りげるために、播州のシデが参考になれば。』
と、尼崎からきていただいた方もありました。
また来年も来ます。と帰られた方もありました。
子供さんはもちろん皆さんに喜んでいただけたようで、よかったと思います。
とっても賑やかな教室となりました。
大変窮屈な思いをされた方もあったと思いますがお許し下さい。
さすがに大人数で、無意識のうちに大声を張り上げてお話していたのだと思います。
終わったあとから、まだのど痛が続いています・・・・
今年も、祭りまで、残すところあとわずか。
大いに盛り上がりたいと思います。
また、晴天に恵まれますように。
Posted byきんちゃん at 11:09
│Comments(4)
│教室について
この記事へのコメント
Posted by わっち
at 2009年10月04日 11:51

Posted by きんちゃん
at 2009年10月04日 12:49

『tuki』さん
|
こんにちは〜 先日はありがとうございました〜 (*´艸`) ちびしでは息子に振り回され、祭りの日の目を見れるのか?なくらい既にボロボロです(笑) のど大丈夫ですか? 丁寧に教えて頂いてありがとうございました♪ |
Posted by tuki at 2009年10月05日 12:07
Posted by きんちゃん
at 2009年10月06日 10:19
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |